souchan,s blog

ぼくのおすすめを紹介するよ!!

【おせち料理】の由来 なぜおせちってあるの?

souchan,s blog - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

ども!!

souです!!

 

おせち料理の由来とは

◎みなさんおせち料理ってお正月に食べてると思います

 

 おせち料理の由来って知ってるようで

 知らない方多いんじゃないかな

 

正直に言いますね!

僕も知りませんでした!

調べててすごく気になったのでみんなに

伝えたくなっちゃってブログにしてみました!(^^)!

 

ではいってみましょうー( ..)φメモメモ

■歴史

 ◎由来

 ・歳神様の捧げるお供物としておせちがある

 

 ・『節目の日為の供物』という意味から御節供(おせつく)と

  呼ばれたのが語源

 

 ・おせちは御節供や節会(せちえ)の略で出来ている

 

 ・中国から伝わった五節供の行事に由来

 

 ・原型は弥生時代にできており奈良時代には節会として

  行われていた

 

 ・現在のような料理ではなく、もともとは

  高盛りされたごはんなどだったそうです

 

おせち料理のご予約はこちら

👇リンク👇
博多久松さん

 ◎重詰めへの移行

 ・1853年の天明までは食べられていたが

  それ以降は飾り物だけになっていった

  そこから正月料理の重詰めへと変化していった

 

 ・膳に盛られた料理と、重に盛られた料理の内

  重に盛られた料理のことをおせちと呼ぶようになった

 

 ・重箱におせり料理が詰められるようになったのは

  明治時代からとなっている

 

 ・第2次世界大戦後に重箱におせちを詰める方法が確立

  されそこからデパートなどが見栄えの良いおせち料理

  販売し始めたともされている

 おせち料理のご予約はこちら

 👇リンク👇
匠本舗さん

 

 ◎構成

 ・おせち料理の基本

●祝い肴三種(三つ肴、口取り)、煮しめ酢の物、焼き物

※地方によって異なる

●三つ肴の内容は関東では黒豆数の子ごまめ

●関西では黒豆、数の子たたきごぼう

 ■おせち料理は基本的に火を通したり・干したり・酢につけたりと

  日持ちする料理が多い

  これは歳神様を迎えて共に食事を行う正月の

  火を聖なるものとしてとらえたり

  女性を家事から解放するためという説もある

 👇リンク👇
小僧寿しさん

■おせちの種類

Kuromame 001.jpgHerring roe.jpgGomame.JPGTataki-gobou 001.jpgKamaboko 001.jpg伊達巻

◎黒豆・数の子・ごまめ・たたきごぼう・紅白かまぼこ

 伊達巻・栗きんとん・ぶり・鯛・昆布巻

 

などなど種類も豊富で美しいですよね(^^♪

見て食べて楽しめるのは年に1度のおせちだけ

今年も家族でおせち料理を楽しんでください! 

 👇リンク👇
名店各店の料理長が選んだおせち

 

 

 ◆まとめ◆

■いまではおせち料理を予約して購入することが多いみたいです。

・やはりコストと時間がかかることを考えると購入することの方が

 いいのかもしれません。

・いまでは有名店でもおせち料理の通販をおこなったりもしているので

 一度今年のお正月は頼んでみるのもいいかもしれませんね(#^.^#)

・いまでは年末年始の旅行から帰ってきた方ように予約を受け付ける

 ところもあるみたいです。

・時代とともにおせち文化も変わっていくかもしれませんね。

■購入方法など詳しい情報は各リンクから確認できます。

 

 

 

その他 いろいろ紹介してますので下記から過去の

ご紹介ブログもぜひ読んでみて下さい!(#^.^#)

 

souchan3149.hatenablog.com

souchan3149.hatenablog.com

souchan3149.hatenablog.com

souchan3149.hatenablog.com

souchan3149.hatenablog.com

souchan3149.hatenablog.com

souchan3149.hatenablog.com

souchan3149.hatenablog.com

souchan3149.hatenablog.com

souchan3149.hatenablog.com